7月の家横畑

今日は家の横の畑の7月。
7月はあっつい日が続いたり、終わりごろには雨が続いたりといろんな天気を満喫できました。
まずカモミールが絶好調。
なのですが。。。
そして今や枯れてきた。まあこれは時期的なものも大きいのですが。
収穫してもアブラムシをとって乾燥させるのは一苦労。こんなにカモミールはアブラムシが付くものだとは知らなかった。
取れる分はアブラムシをとって乾燥させました。残りは種をとってみるかなあ。
そうすればまたシェアシードでカモミールの種配ればいいし〜。
7月は花が咲き、そして枯れていく季節なんですね。
さて、芋豆壇は今も絶好調。
まあもう少し密度が濃い方が良かったかもしれないと思います。竹なんか斜めってるし。。。
サツマイモも絶好調。美味しいのができてるといいなー。
家横のエキナセアはだんだんと大きくなってきました。
真ん中にあるのがエキナセアです。
エキナセアは口のヘルペスに効くといわれているハーブで、僕は大学の頃疲れがたまると口のヘルペスがひどかったのでよくエキナセアのハーブティを飲んでいました。
なので、エキナセアに対する情熱は大きい!!もっと育てれたらと思います。
花が咲くのはいつだろう。
ローズマリーもゆっくりとではあるけれど大きくなってきた。
でもまだまだちいさいことに間違いはない。
来年はもっとハーブを増やすことにしよう。
肥料をあげていない、トマトや唐辛子は全然育っていないと先月お伝えしました。
が、唐辛子は相変わらずなのですが
こんな栄養も日当たりも悪いところでよく頑張ってくれたと、涙が出てきます。
写真撮るのは忘れました。
小麦は病気にもめげずいい感じ。ただ、穂が出てもカビが発生してるんじゃないだろうかと少し心配しています。
ライ麦は相変わらず。
ただ土が浅くてその下は砂利なので、うまく根が張っていないのか風邪や雨が強いと倒れてしまいます。まあ、それでも雑草よりはマシかな。
物干しと堆肥入れもちゃんと働いてくれています。
ただ
ええ、育ちません。
難しいな〜。写真だと茂ってるように見えますが、それは多分雑草も混じってるから。
どれが本当のハトムギなのだろう。
チャンチャン
畑の話↓
家の話↓
まじめな話↓
インスタグラム↓